資源のリサイクルや、ごみ処理施設の維持のため、ルールを守ってごみを出しましょう。
ごみの捨て方
- 汚れたごみは洗う
食べ物の容器など、汚れているごみは洗ってから捨てましょう。液体(水やソースなど)はしっかり取り除いてください。 - ごみを分別する
同じ種類のごみごとに分けて捨てましょう。詳しくは「ごみの分別表」を確認してください。 - 指定のごみ袋を使う
町が指定している専用のごみ袋を使いましょう。ごみ袋はスーパーなどで購入できます。 - ごみ袋に名前を書く
自分の名前を記入することで、ごみ出しの責任を明確にします。地域によって運用が異なる場合もあるため、詳細は確認してください。 - 指定日に指定場所へ捨てる
ごみの種類ごとに決められた曜日と時間を守って捨てましょう。指定の場所に出すことも忘れないでください。
ごみの分別表
- 知名町:家庭ごみの出し方・分け方
- 和泊町:和泊町/生活衛生(ゴミについて)
クリーンセンターへ行く
ごみ袋に入らない家具や家電などの粗大ごみは、クリーンセンターへ直接運びましょう。車ごと載せられる計量器があり、ごみを捨てる前後での重量の違いから料金を算定する仕組みです。詳しくはクリーンセンターに確認してください。指定のごみ袋は不要です。
コンポストを使う
やわらかい野菜くずなどの生ごみは、コンポストを使って肥料にすることで、生ごみを減らして家庭菜園や庭の植物の栄養にもなります。また、ごみの減量や適切な分別は、ゴミ処理施設の耐久年数を少しでも延ばすことにつながります。以下は、名古屋市による段ボールコンポストの作り方です。