えらぶの方言(地域言語)を「しまむに」と呼びます。世代によって話者の人数もさまざまですが、近頃はイベントや絵本、かるたづくりなど、しまむにを復興しようという動きも活発です。もしあなたが島外から来た人の場合、しまむにのフレーズを覚えておくと、「なんで知ってるの?」と聞かれ、島の人と仲良くなる近道です(とくにお年寄りには効果てきめん!)。ここでは簡単なしまむにを紹介します。ぜひ覚えて、実際に使ってみてください。
今日から使えるしまむに
- みへでぃろ どー(ありがとうございます) ※「どー」がないと、よりカジュアルな表現になります。
- をぅがみやぶら(こんにちは) ※かしこまった場面で使われる丁寧な表現です。
- わ ぬ わ◯◯でぃろ(私は◯◯です)
- まさん どー(おいしいです)
- みじらしゃん どー(楽しいです/面白いです)
- わかいやぶたん(わかりました)
- 知名町:◯◯ち いきぶしゃん/和泊町:◯◯ち いちぶしゃん(◯◯に行きたい)
しまむにをもっと知りたい方は、下記サイトが参考になります。
えらぶでよく聞くキーワード
えらぶの生活でよく聞くキーワード(ことば)を紹介します。島の人に意味を聞いてみましょう。
えらぶ 知名 和泊 役場 字 区長 公民館 海 島 離島 大山 越山 台風 停電 病院 空港 港 島むに 方言 島唄 墓正月 バス タクシー 海ごみ ビーチクリーン クリーンセンター Aコープ ニシムタ 徳洲会 世之主 西郷さん(せごどん) 鹿児島 薩摩 沖縄 琉球 奄美群島